危険生物スペシャリストの五箇公一さんといえば、外見にとてもインパクトのあるロックな方です。
五箇先生の方が危険生物と言われるくらいです。
でも、五箇公一さんはすごくエリートなんです。
この記事では、五箇公一さんの特徴のある顔写真をご紹介するとともに、五箇公一さんが危険生物として出演した番組についてご紹介します。
五箇公一さんの顔写真
五箇公一さんのロックンな顔写真が下記です。
最近、「ヒアリ」が話題になってるけど、その分野の専門家として登場する国立環境研究所の五箇 公一(ごか こういち)先生。研究者というプロフィールとギャップのあるロックファッションも注目されてます。今日もその話題でNHKのニュースに出てたけど、違和感は抜群でした。 pic.twitter.com/31kiHXhBGa
— M78星雲人 (@m78no340) October 29, 2019
今回、NHKのシブ5時に出演したことで話題になっています。
危険生物のスペシャリスト 五箇公一 室長、シブ5時に約1年ぶり登場。
松尾アナ「相変わらずロックな感じで。ちなみに、普段もそんな感じの恰好で?」と斬り込む。
五箇さん「あまり変わらず、こんな感じで」と苦笑い。さすが、松尾アナ!(笑) #シブ5時 pic.twitter.com/xwuigaZf6r
— くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 (@kuru2obake) October 29, 2019
番組内では、 「マダニにかまれる感染症」について話されていました。
五箇公一さんについて簡単にご紹介します。
1965年1月富山県高岡市に生まれる
京都大学卒業後、京都大学大学院に進学し終了
宇部興産に入社
京都大学博士取得(1996年3月)
国立環境研究所入所(1996年12月)
複数の大学で非常勤講師を務める(東京大学、東京農工大学、お茶の水大学等)
- 1965年1月富山県高岡市に生まれる
- 京都大学卒業後、京都大学大学院に進学し終了
- 宇部興産に入社
- 京都大学博士取得(1996年3月)
- 国立環境研究所入所(1996年12月)
- 複数の大学で非常勤講師を務める(東京大学、東京農工大学、お茶の水大学等)
ご覧頂くとわかりますが、外見と経歴は全く違います。
まさにエリートという感じです。
元々学者なのかと思ったら、一般企業に入社してダニを研究をし、その後博士課程修了しているんですね。
五箇公一さんの出演番組
五箇公一さんは危険生物スペシャリストと言われるくらいなので、ダニを始めとするさまざまな危険生物について詳しい方ですが、それでいて研究者とは思えないロックな外見もありバラエティー番組に出演されています。
- VSリアルガチ危険生物→VSリアルガチ最強生物(2017年5月31日・7月26日 – 、TBS)
- 全力!脱力タイムズ(2017年10月6日 – 、フジテレビ)
- イッテンモノ(2018年5月9日・5月30日、テレビ朝日)
- そこまで言って委員会(2018年9月9日、読売テレビ)
- 情報ライブミヤネ屋(2019年8月27日、読売テレビ)
- NMBとまなぶくん(2017年8月17日・11月10日・11月17日、2018年3月23日・10月5日、2019年9月6日、関西テレビ)
中でもNMBとまなぶくんには何度も出演していることがわかります。
『#NMBとまなぶくん』2018/10/5放送分を配信開始!
👉https://t.co/T9C7nzZvSf危険生物のスペシャリスト #五箇公一 先生から最新の危険生物についてまなぶ🐍
今年の秋は危険生物に要注意⚠️この秋襲来する危険生物を徹底解説🎓#FOD #NMB #かまいたち— 【公式】FOD(雑誌も動画も見放題) (@fujitvplus) October 9, 2018
これまでヒアリなど新しい危険生物についてNMB48メンバーに講義しています。
視聴者の声
害虫に携わる者として五箇公一先生の論文や著書はよく拝読してたのですが、初めてテレビでパンチの効いたビジュアルを拝見したときはめっちゃ驚きました。
大変偉い先生なので尊敬申し上げていますが、やはりいつ見てもパンチきいていらっしゃいます。重要な内容なのになかなか頭に入ってきません。 https://t.co/YlMku49E1D— スマイルボンバー (@smilebomber46) October 29, 2019
#五箇公一 室長わかりやすくて的確な解説だった
— きらめけ☆めけてー (@mkt_jky) October 29, 2019
#五箇公一 室長わかりやすくて的確な解説だった
— きらめけ☆めけてー (@mkt_jky) October 29, 2019
感染症の危険性よりも、大先生が何故このルックスに定着したのか視聴者は気になるし出演者は質問すべき。
オジー・オズボーンの真似して死にかけたとか、何か理由はあるハズで。#五箇公一 pic.twitter.com/OXl3yhNW61— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) October 29, 2019
五箇公一先生のルックスのおかげで
マダニに関する解説、注意事項が楽しい気分で聞ける。メディアに出る際に自分の見た目を工夫することには意味があるんだね。#NHK #シブ5時— Epica (@amnu_sj) October 29, 2019
外見に反して説明がわかりやすい。
外見が堅苦しくないので説明が頭に入ってきやすい。
外見が気になった内容が頭に入らない。
など、外見に関する感想が多いのが特徴ですね。
まとめ
五箇公一さんをご紹介しました。
五箇公一さんは革ジャンにサングラスというとてもロックな外見をなさっています。
学者とは思えない姿ですね。
しかし、ロックな外見でいて説明がわかりやすいので度々テレビにも呼ばれるんでしょうね。
コメント