JR西日本がキティ新幹線の運行を正式に発表しました。
JR西日本といえばキティ新幹線の前にはエヴァンゲリオン新幹線(エヴァ新幹線)を運行して注目されていましたが、惜しまれつつ2018年5月13日で引退となりました。
出典:http://www.500type-eva.jp/gallery/
そして、エヴァ新幹線の引退が行われたことを受け、キティ新幹線の運行スケジュールとコンセプト、内装等が発表されましたのでご紹介します。
目次
キティ新幹線のコンセプト
キティ 新幹線のコンセプトは「地域をつなぐ、新しいものがたり」です。
コンセプトである「地域をつなぐ」はキティ 新幹線のデザインにも表されています。
出典:http://www.jr-hellokittyshinkansen.jp/design/
車体側面のギザギザしたデザインはリボンを表しており、キティがピンクのリボンで各地域(駅)の間を結んだりつないだりすることを表しています。
地域の結びつきを表すため、各車両には地域限定のデザインが施されるとのことです。
キティ新幹線の時刻表
キティ新幹線の時刻表ですが、博多新大阪間を1往復するだいやだけどなっていますので下記の通りとなります。
(出発)博多 6時40分 (到着)新大阪 11時13分
(出発)新大阪 11時29分 (到着 博多 15時38分
上記列車の停車駅と出発時間は下記の通りです。
基本的に6月30日からは上記の一日一往復運行されるのですが、現時点(5月19日現在)9月末までの運行が発表されており、下記の日程については運行されない日が設けられています。
【キティ新幹線 運休日】
(7月) 7月18日~7月20日
(8月) 8月8日 ~ 8月10日
(9月) 9月3日 ~9月5日、9月26日 ~9月28日
キティ新幹線はいつからいつまで運行される?
2018年6月30日から運行が開始されるキティ新幹線ですが、いつまで運行されるのか気になるところです。
参考になるのがエヴァ新幹線です。
エヴァ新幹線が誕生するに至ったのは、山陽新幹線が開業してから40周年にあたる時期とエヴァンゲリオンが放送開始されてから20年が経過する時期が同じだったというところからコラボが実現しました。
当初は2017年3月31日までの運行予定でしたが、注目度が高く人気があったため1年間延長され、当初の予定から1年が経過した2018年5月13日に引退しました。
エヴァ新幹線は従来の新幹線にはない速さや移動だけを追求するのではなく、乗る者に飲み楽しさ、見る楽しさを教えてくれ、多くの人に喜ばれました。
そこでエヴァ新幹線の後を受けてキティ新幹線が誕生するのですが、現時点ではいつまで運行するのか発表されていません。しかし、コラボ企画がいつまでも続くことは考えられませんのでエヴァ新幹線と同様に1年もしくは2年になるのではないかと予測できます。
キティ新幹線の予約はどこから?
キティ新幹線の予約については、通常の新幹線の予約と同じで、駅構内の「みどりの窓口」、インターネット予約の「EX予約」「スマートEX」等で行うことになります。
ただ、キティ 新幹線は一日一往復と限られていますので、移動手段と活用するのではなく、キティ 新幹線を楽しむ場合には1号車、2号車に近い車両が人気が出ることが予測できますので、競争は激しくなるでしょう。
キティ新幹線内装画像
キティ 新幹線は8両編成ですが、1号車と2号車は特別な内装となっています。
1号車はこの列車のコンセプトでもある地域とのつながりを意識した車両になっており「HELLO!PLAZA」ということで、客席ではなく展示スペースとなっています。
この展示スペースには各地域の魅力を伝えるための展示が予定されており、スタートは鳥取県と島根県が出展します。
なお、「HELLO!PLAZA」は展示コーナーだけでなく、ショッピングを行うことや休憩、記念写真を撮ることが出来料になっています。
内装デザインは次の通りです。
出典:http://www.jr-hellokittyshinkansen.jp/design/
2号車は客室(自由席)ですが、ただの客室ではありません。
車両の先端にはキティ新幹線に乗ることを楽しんでもらうためにキティと写真撮影が行えるフォトスポットが用意されています。
座席スペースにもキティちゃんをイメージしたデザインが多く取り入れられているので、キティちゃんファンにはたまらないものとなっているでしょう。
イメージ画像は次の通りとなっています。
出典:http://www.jr-hellokittyshinkansen.jp/design/
2号車から8号車は次の通りとなっています。
2号車 | 自由席 |
3号車 | 自由席 |
4号車 | 指定席 |
5号車 | 指定席 |
6号車 | 指定席 |
7号車 | 自由席 |
8号車 | 自由席 |
キティ新幹線のグッズ販売店
グッズについては、1号車の「HELLO!PLAZA」で販売されています。
キティ新幹線関連グッズについては楽天市場でも販売されているので集めて見ました。
キティ新幹線のプラレールは販売されている?
現在は2018年5月19日で、キティ新幹線運行開始40日前ということもあり、現時点でキティ新幹線のプラレールは販売されていませんが、販売は時間の問題だと考えられます。
楽天市場で「キティ 新幹線 プラレール」で検索した結果を貼り付けておきますので、検索時点での最新結果が表示されますのでご活用下さい。
>>> 【楽天市場】キティ新幹線プラレール関連グッズ一覧はこちらから
【予約安心発送】[RWM]98662 JR 500-7000系山陽新幹線(ハローキティ新幹線)セット(8両) Nゲージ 鉄道模型 TOMIX(トミックス)(2018年12月) |
キティ新幹線のアナウンス(車内放送)は?
エヴァ新幹線の時は、「ボクらは、エヴァに乗る。」というキャンペーンとして、車内アナウンスをエヴァンゲリオンの中で渚カヲルの声を担当している石田彰さんが担当したことで注目されました。
キティ新幹線でのアナウンスがエヴァ新幹線の時のような声優さんとコラボというのは難しいでしょう。キティちゃんはアニメ化されていないので担当する声優さんはいないですからね。
ただ、車内アナウンスはありませんが、車内チャイムについてはキティ新幹線オリジナルメロディが用意されることが発表されています。
キティ新幹線ではコックピットに座れるのか?
エヴァ新幹線の時は、抽選ではあったものの、コックピットに座ることが出来る企画がありました。
このコックピットはエヴァンゲリオンのアニメの中で登場するコックピットを模して作られており、コックピットに座ると敵キャラと戦う体験が出来ました。
今回のキティ新幹線では、車内アナウンスと同様、キティやサンリオの中でコックピットをイメージさせるものがないので、エヴァの時のようなコックピットを作って体験出来るサービスは登場しないと予測できます。
500系車両ではなく700系車両だったら?
キティ新幹線もエヴァ新幹線もベース車両は500系でした。
もし、500系ではなくて700系をベース車両にしていたらどうなったでしょうか?
ベース車両の顔部分を確認してみましょう。
見比べるとわかると思うのですが、絵になるのは文句なしに500系ですね。
700系は速く、静かに走行するのには適したデザインなのかもしれませんが、横から見ても正面から見てもちょっとナマズっぽいです。
このデザインでエヴァやキティと言われてもイメージと異なってしまいそうですね。
ハローキティー新幹線カフェとアンテナショップ(オリジナルグッズ)がオープン
キティ新幹線運行に先立ち、博多駅にハローキティー新幹線カフェがオープンします。
また、時期は明らかにされていませんが、博多駅にハローキティ新幹線オリジナルグッズが販売されます。
まとめ
約2年間実施されたエヴァ新幹線が終了して、キティ新幹線のスタートが発表されました。
エヴァ新幹線の時は、アニメがベースということもあり、様々なキャラクターが存在したため色々な企画や仕掛けのネタもたくさんありました。
一方、これから運行されるキティ新幹線ですが、エヴァと比べるとどうしてもキャラ不足は否めません。
エヴァほど集客出来るのか、また集客を続けるための企画が出てくるのかが心配になるところです。
これからどうなるか見守っていきましょう。
コメント