九州では大雨が続いていますが、特に熊本県では球磨川が氾濫し、人吉市と八代市を中心に街全域が浸水するなどが発生しています。
午前11時半すぎに撮影した熊本県人吉市の映像では、球磨川沿いの住宅が広い範囲で水につかり、川と住宅街との境目がわからない状況になっています。
また、川にかかる橋の一部が水没し、渡れない状態になっているのもわかります。https://t.co/A176C6pD1D pic.twitter.com/JD7wMDmFTa— NHKニュース (@nhk_news) July 4, 2020
街中が水に浸かっている姿はショッキングですが、まさかの西瀬橋は流され、青井阿蘇神社は鳥居下まで浸水しているのです。
この記事では、球磨川氾濫による影響を大きく受けている人吉市の状況を西瀬橋と青井阿蘇神社の状況を中心にお伝えします。
球磨川の氾濫
球磨川は熊本県南部を流れる一級河川で、熊本県最大の川です。
下記が通常の水位時の球磨川の様子です。
参考までに、この写真が通常の球磨川の水位です。 pic.twitter.com/oi51jY9uDx
— 矢上雅義 衆議院議員(熊本4区) (@masa_yagami) July 3, 2020
球磨川の上流には市房ダムがありますが、今回の雨で市房ダムの水位が危険水域に達しているということで放流が囁かれていました。
しかし、市房ダムに溜まった水を放流する前に球磨川が氾濫してしまったのです。
現在は下記のような状況です。
これは大雨特別警報(警戒レベル5)が発令された現在の熊本県南部の様子ですが、急流で有名な球磨川が氾濫しています。
早朝ですので足元に気をつけながら早めの避難をしてください。高齢者や身体の不自由な方がおられる場合は、なるべくそばに付き添って行動してください。#拡散希望 pic.twitter.com/NjbqWEEO3v— 🇰🇵🇮🇷🇺🇿鍵リプやめ郎🇰🇭🇭🇷🇽🇰 (@IGY______777) July 3, 2020
球磨川は熊本県最大の川ですので、川幅も広く川を流れる水量も膨大ですので、短時間で大雨が降ることで一気に水位が上がり、西瀬橋は流され青井阿蘇神社は鳥居の下付近まで浸水する状況となっています。
青井阿蘇神社が浸かるくらいの水位ですので、人吉市の人家では2階の屋根付近まで水に浸かっています。
人吉市の被害状況
人吉市は熊本県の最南部に位置し、土地としては盆地で球磨川のような大きな川だけでなく、支流も多く、年中雨の多い土地とのことです。
今回の大雨は盆地という地形と球磨川という大きな川だけでなく多くの支流が集まっているということが影響したのか人吉市では大きな影響を受けています。
熊本県で4日未明から降り続いた大雨。写真は球磨川が氾濫し水没した熊本県人吉市の市街地(7月4日午前11時29分撮影)です。
写真特集を更新しています→https://t.co/qwfhdx3wfu pic.twitter.com/AIvS2Tl9ZI— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) July 4, 2020
熊本県人吉市、球磨川 氾濫危険水位を超えております。#熊本県人吉市#球磨川 pic.twitter.com/r8hZgeVuVJ
— くま川鉄道 車掌(熊本県人吉市) (@kumatetusyain1) July 3, 2020
人吉市九日町商店街浸水始まる
えらいことになったばい😥#球磨川氾濫 #人吉市 pic.twitter.com/xadHyDczV7— サンゴのあかちゃん (@masakensho) July 3, 2020
人吉市球磨川沿いの実家のからの写真
1枚目12時12分
2枚目12時22分
少しずつ水が退いている様ですが、母曰く木造家屋が流されていた、電柱に車がぶつかり倒れかけ、等水が完全に退いても出歩くのは危険です。#熊本大丈夫#球磨川氾濫 pic.twitter.com/CLUuoIcQMM— あい (@krjnkrjnskskdsk) July 4, 2020
西瀬橋
西瀬橋。
橋の真ん中がない…マジか…
(写真は去年10月) pic.twitter.com/uhMYVwcF8z— Mr.4lverfox_jp (@4lverfox_jp) July 4, 2020
西瀬橋は人吉市相良町にある橋で、この橋が完成したのはいまから54年前の1966年3月です。
>RT 流出した人吉市の西瀬橋ってこれか。去年、団地巡りの途中で撮った。 pic.twitter.com/dcB47g95xE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) July 4, 2020
西瀬橋は球磨川と夕焼けのコントラストが美しいということで絶景ポイントとして人気の場所でもありアニメ「夏目友人帳」のモデルにもなっているとのことです。
西瀬橋も…
今年の3月の聖地巡礼が最初で最後になるとは…#夏目友人帳 pic.twitter.com/rDLOO370lf— DD (@red_1389) July 4, 2020
この西瀬橋が今回の大雨で流されてしまったのです。
人吉に西瀬橋(にしぜばし)って言う橋があるんだけど決壊したらしいよ pic.twitter.com/uxBRrdrAcv
— ひろき (@Heeeroking13th) July 4, 2020
すごい水の量です。
橋が流されただけでなく、街仲にもかなりの量の水が流れ込んでいることがわかります。
あぁ…西瀬橋が… pic.twitter.com/QEQrpdUkFc
— きょん◡̈*♡ことだま〜 (@puripuri_48) July 4, 2020
流される前の西瀬橋付近は水量が少なく、橋が冠水し流されることなんて想像出来ません。
青井阿蘇神社
人吉市にある国宝 青井阿蘇神社
悲しい pic.twitter.com/TIoBEEdmXU
— BNw (@clay_e36) July 4, 2020
青井阿蘇神社は、人吉市青井町にある神社で地元で親しまれている神社です。
創建されたのは今から1214年前の西暦806年。
鳥居の高さについての詳細はわかりませんが、5mはあるのではないでしょうか?
<RT 青井阿蘇神社、行った時の写真と比べると胸が痛む… pic.twitter.com/YLufNEWkLb
— 南章 (@nan_sho0036) July 4, 2020
この青井阿蘇神社の鳥居のほとんどが水没する事態となっています。
友達から送られてきた写真。人吉の青井阿蘇神社の鳥居が水没。橋も破壊されてる。#球磨川#氾濫#人吉#大雨#青井神社 pic.twitter.com/tacOKILyV7
— 溝口敏博 (@mtoshihiro08) July 4, 2020
ほんの数時間で鳥居が水没するなんて信じられません。
球磨川は昭和40年7月2日にも大洪水。https://t.co/CMIN7ejHNl
そのときは青井阿蘇神社楼門の基礎石まで水が押し寄せたが、今回はそれを上回っている。 pic.twitter.com/Y4DoYwSQQL— overQ⚕ (@overQrevo) July 4, 2020
まとめ
最近の梅雨末期には大雨になることが多いですが、今回の人吉市付近は線状降水帯が発生したことで、一昨年の岡山県真備町を彷彿させる状況です。
球磨川は緊急放流が必要なほどの水量となっているだけでなく、明日にかけて更に多くの雨が降るという予報が出ていますので、現在被害が少ない土地であっても十分気をつけて、早めの避難を心がけて頂きたいと思います。