和泉府中駅がヤバイです。
今日は台風21号の影響で近畿地方では各地で被害が発生していますが、和泉府中駅をはじめとする南海沿線で大きな危害が報告されています。
この記事では、和泉府中駅の被害状況だけでなく、関空連絡橋損壊や冠水についてもご紹介します。
【関連記事】
尾崎駅(南海)が火災で全焼で周辺線路は曲がるり京都駅天井崩落!(NEW)
屋根が飛ばされる(剥がされる)瞬間の恐怖動画!これが台風(強風)の恐ろしさ!(NEW)
岬町で家が飛ばされ電柱をなぎ倒し稲妻飛び散る瞬間!(NEW)
南港ヤバイ!コンテナが倒壊して流され・水没冠水・車は流される!観覧車の速さが異常!(NEW)
和泉府中駅がヤバイ
和泉府中駅の場所は下記の通りです。
和泉府中駅がヤバイと話題になっています。
それは、下記のような状態だからです。
JR阪和線和泉府中駅付近
台風の影響で線路封鎖になりました。 pic.twitter.com/5VbtP6quji
— はやぶさ (@sishin315my) 2018年9月4日
和泉府中駅やばいやろ pic.twitter.com/OuY9SsGQUX
— Mr.C(ダイヤモンド☆くさぃ) (@C2_38) 2018年9月4日
別に和泉府中駅は崩壊してなかったけど近くの踏切にゴミが pic.twitter.com/dH7el601y3
— Masyu_0415 (@Shulia_0415) 2018年9月4日
和泉府中駅の被害状況を調べてみると、駅舎が大きな被害を受けていることではないようです。
どこからか飛んできた大きなトタンなどの飛来物が架線に絡まったり、線路を塞いだりという状態になっています。
地元に住まれている方の情報によると駅自体は大丈夫とのことです。
突然すいません。
和泉府中駅の周辺に住んでいますが、和泉府中駅は大丈夫ですよ。和泉府中駅付近の踏み切りに建物の瓦礫があります。 pic.twitter.com/pdO9I0p2fJ
— はやぶさ (@sishin315my) 2018年9月4日
明日(9/5)の運行ですが、ホームページを確認したところ、現時点では明確になっていません。
また、実際に南海電鉄に出向いて確認した方による情報を見ても同じようです。
先程南海、JRの方に出向いて
直接確認してきました。
・JR
和泉府中駅や日根野駅などに被害があり、阪和線は運転再開目処が立っていないとのこと。
・南海
現在 復旧&確認作業中のため、
被害の把握が完全ではなく、今のところ明日の運営に関しては何とも言えなず、随時HPを確認して下さいとのこと
— 池田 怜央 (@reoleohima) 2018年9月4日
ただ、和泉府中駅に関しては線路や駅舎、また架線が切断されたということでは無いようなので、運行への大きな障害はないでしょう。
しかし、何回沿線では尾崎駅が火災で全焼するという最悪の状況に陥っています。
尾崎駅については下記の記事で説明しています。
更に、同じ南海沿線にある関空でも大きな災害に見舞われています。
関空被害状況
関空でも大きな被害状況が報告されています。
一つは連絡橋にタンカーが衝突するという事故の発生です。
連絡橋へのタンカー衝突
タンカー衝突でパイプライン破損 空港へのガス供給停止 | NHKニュース https://t.co/LxnnuIePV5
関西空港の空港島のライフラインが寸断。これ当面空港としての使えんぞ。※ガスが使えないので飲食店やホテルの営業が出来ない。
— 吉良青劉 (@redcrab_library) 2018年9月4日
【関空連絡橋にタンカーが衝突】https://t.co/Mf8a0DJRsT
第5管区海上保安本部によると、関西空港と陸地を結ぶ連絡橋に、近くの海で停泊中だったタンカー「宝運丸」が衝突。タンカーは長さ89m、2591トンで、台風の強風に流されたという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月4日
この事故の影響は大きく、車が関空との行き来が出来ないだけでなく、ガスというライフラインが止まるという状況を引き起こしています。
関空連絡橋、こんな感じ。
桁は別々だけど、橋脚共有してたら復旧長引きそう。 pic.twitter.com/xbN8veXdow
— ㄐㄧㄢ ㄉㄨ(ㄗ ㄑㄧㄤ)🇯🇵 (@tielumi_jp) 2018年9月4日
関空連絡橋の橋脚が完全にやられてしまってる pic.twitter.com/HBH0e6hJPC
— もみじ (@yurimaple) 2018年9月4日
船首が衝突してる橋脚も架け替えの可能性大、、、車線からして3m以上ズレてるから鉄道復旧するにも桁を撤去しないと、、、#台風21号 #関空連絡橋 pic.twitter.com/G80pNrmvSD
— アール (@r_ht_eki) 2018年9月4日
ガスが関空に供給されないとなると、関空内の飲食店が営業出来なくなります。
また、ガスを使った設備の稼働も不可能になります。
これは空港利用客にとっては大変な事態です。
もう一つの関空被害は冠水です。
滑走路冠水
関空は滑走路が冠水しています。
【#台風21号】関西空港の運航再開「見通せず」 空港ビルの地下など広範囲で水に漬かる被害 1日500便発着、影響広がる~ネット「まぁ伊丹もあるし神戸もあるし、何なら中部に行けばいい」 https://t.co/k57BM9s5QB
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2018年9月4日
関西空港 浸水で閉鎖、空港内の3000人移動できず孤立状態https://t.co/gWLh1Yyjgy
— LINE NEWS (@news_line_me) 2018年9月4日
それも広い範囲で。
【関空浸水 3000人以上が孤立】https://t.co/C1pn6dSeu8
台風21号の影響で、関西国際空港は滑走路やターミナル棟の一部が浸水。府南部とつなぐ連絡橋も通行止めになり、利用客ら3000人以上が孤立しているという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月4日
場所によっては滑走路に溜まった水はポンプを使って抜く必要があるとのことです。
まとめ
台風21号による被害は各地で発生していますが、今回ご紹介したように南海沿線での被害が大きくなっています。
関空はインバウンド客のお客さんの多くが利用されています。
しかし、関空が使えなくなると困る人が続出です。
一刻も早く関空が安全を確保したうえで運行再開をアナウンスされることを祈ります。