大原美術館は岡山県倉敷市に立地しています。
2018年7月7日に発生した水害は、大原美術館の近く真備町地区を冠水させることになりました。
同じ岡山県倉敷市にある大原美術館が冠水しなかった理由については、下記の記事でご紹介していますので、御覧ください。
【関連記事】
■ 大原美術館(岡山県倉敷市)が冠水しない理由を聞いてビックリ!その理由とは?
この記事では、大原美術館の紹介と大原美術館がある美しい町並みの美観地区を動画を中心にご紹介します。
大原美術館
大原美術館は1930年に岡山県倉敷市の美観地区に立てられた美術館です。
具体的な場所は次の通りです。
実際に行くとわかるのですが、大原美術館は素晴らし場所に立地しています。
大原美術館だけでなく、美観地区という美しい町並みの中にマッチしているのです。
上記は、大原美術館と倉敷市の町並みがご覧いただけます。
また、大原美術館の入り口風景は次のようになっています。
大原美術館の入り口を入ると庭園など日本を実感できる風景を見ることが出来ます。
残念ながら大原美術館の内部はご覧いただけませんが、大原美術館が建っている地区の町並みが美しいことは実感できたと思います。
この風景をみると、改めて冠水しなくてよかったと感じます。
最後に大原美術館の営業時間・入場料についてご紹介します。
大原美術館の営業時間・入場料
所在地 | 岡山県倉敷市中央1-1-15 |
---|---|
入館料 | 一般1300円 大学生800円 小中校生500円 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館) 夏季(7月末~8月)、10月は無休 |
開館時間 | 9時~17時 |
まとめ
先程もお伝えしましたが、大原美術館はもちろん魅力的ですが、大原美術館が建っている美観地区も同じくらい魅力的です。
一度訪れるとその良さが実感でしると思いますので、是非一度訪れて頂きたいと思います。
コメント